Macの,Finderやアプリケーションウィンドウの上部には,各種アイコンが表示されている部分があります。その右側に小さなボタンがあるのですが,最初,これは単なる表示⇔非表示を切り替えるだけのためのボタン,と思っていました。
赤丸印をしているボタンをクリックすると…↓
左にある信号機?ボタンと,中央のアプリケーションもしくはフォルダ名,右にある,今回主役の,名もなき?ボタンという,シンプルな構成になります。
しかし!名もなきボタンは,ただ表示⇔非表示を切り替えるだけではなかったのです。command(コマンド)ボタンを押しながら,名もなきボタンをクリックしていくと…
アイコン+テキスト    
↓     
アイコン+テキストを小さく表示     
↓     
アイコンのみ     
↓     
アイコンのみを小さく表示     
↓     
テキストのみ     
↓     
テキストのみを小さく表示
とループして変更できるようになっています。文章では分かりにくいので,またまたLilypadを使ってその様子を動画にしてみました。
アプリケーション(ここでは,VMware Fusion)でも同じように変化していきます。
いかがでしょうか?わたしはこのTipsをどこかで見たことがあったと思い検索してみたところ,やはりありました,わかばマークのMacの備忘録さんのサイトでした。
こういうさりげないTipsを発見すると,なんだか宝探しで宝物を掘り当てたような気分になれてとても楽しいです。一人で,おぉっ~って言ってしまいます。
ちなみに,名もなきボタンの正式名称,知っている方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします!


 
0 件のコメント:
コメントを投稿