2008/07/24

MacBookのバッテリーについて

通常自宅では,AC電源につないでMacBookを使用していますが,時々バッテリーを使った方がいいみたいなので,タリーズでお茶しながら当Columnを執筆したついでに,警告が表示されるまでどれくらいバッテリーが持つのか試してみました。

エクストラメニューに表示されているバッテリーの状態(AC接続中)
ちなみに,Bluetoothは切っています。使わないし節電になるので(わたしは)
 Battery1
バッテリー残量が少なくなると,右画像のような警告が表示されます。確か,残り時間が10分を切ったあたりだったと思います。

Battery2

バッテリーのアイコンをクリックすると,このように表示されます。 Battery3
メニューの表示で割合を選択

Battery4 

同じく,メニューの表示から時間を選択 Battery5

そして,残り5分あたりで強制スリープに入りました。そのあと5時間ほどは,ほったらかしにしておくそうです。それから電源アダプターを接続し,フル充電されるまで再びほったらかしにしておきます。

結局昨晩は,このバッテリーの儀式とやらで(これに関する否定的な意見はコチラから),My MacBookに触ることができませんでした。゜゜(´□`。)°゜。

Battery6でも儀式終了後,システムプロファイラの電源項目を見てみると…

残りの充電量はほとんど変わっていないのに満足しました。

去年の暮れにMacBook買って約7ヶ月,けっこう外に持ち出しているにもかかわらず,充放電回数:26 というのも関係あるかもしれません。

あっ,忘れてた!最後に,フル充電状態から強制スリープに入るまでのバッテリー駆動時間は約4時間半でした。

AirMac入で無線LANに接続し,Firefoxでブラウジング+画像加工・編集ソフトの使用+仮想環境下のWindows Vista上でWLWの起動,という比較的苛酷な環境の中,まあまあ優秀な成績ではないでしょうか?ただし,先ほども触れましたがブルートゥースは切,液晶の輝度は半分以下の状態ではありますが…

Apple Store(Japan)

2008/07/23

iPhotoなどのソフトウェアアップデート

Macで,iMovie iPhoto iwebiLife群がアップデートしています。Macは自動でソフトウェアアップデートを確認してくれますが,メニューバーのアップルマークから,ソフトウェア・アップデートでも確認できます。

update

今回アップデートされた中で,わたしが一番よく使うのはiPhotoなのですが, どこが変わったかな~と見てみたら,たぶん,.MacのアイコンからMobileMeのアイコンに変わっているのと,カードのテンプレートの種類が増えている感じでした。

iPhoto

上のスクリーンショット,”ココ”のアイコンをクリックすると…

card

カード(グリーティングカードとポストカードが選べる)の各種テンプレートが選択できるのですが,新たに加えられたテンプレートで使えそうかなぁ~と思ったのは,”スナップ”というテンプレートでした。

実は,今回のアップデートのつい前日,iPhotoからグリーティングカードを注文したばかりだったんです。先日,熊本の友人宅に泊めていただいたのですが,そのお礼に,記念に撮った写真を”エアメール”のテンプレートを使ってメッセージを添えて注文してみました。初めてこのサービスを利用したので,どんな仕上がりになっているのかヒジョーに楽しみです。

Mac OS X には,このiPhotoをはじめとする使い易いマルチメディア系のアプリケーションが標準で入っているのですが,今回注文したグリーティングカードも,Appleクオリティーの満足いくものであると確信しています。

ただし,1枚が送料込みで651円はちょっと高いか~?!

order 

USAから送られてくるんでしょうか?んな訳ないか!届いたらまたこのColumnでレポートしたいと思います。納得のクオリティーだったら,ブック(オリジナルのフォトアルバム)にもチャレンジしてみようかなぁ。。。

Apple Store(Japan)

2008/07/17

iGoogleガジェットのBIGMAILから大容量ファイルを送ってみた

わたしはメールの送受信にGmail独自ドメイン)を使用しています。Gmailの添付ファイル上限サイズは20MBとなっています。
たいていどのプロバイダーのメールサービスも,あるいはウェブメールサービスも似たり寄ったりの容量だと思います。でも,この点を比較しているサイトが見当たらなかったので,代表的なWebメールサービスの添付ファイル容量を,まずは一覧にしてみました。

代表的なWebメールサービスの添付ファイル容量上限サイズ一覧(08/7/17現在)
サービス名 添付ファイル上限サイズ ソース
Gmail 20MB ヘルプへのリンク
Yahoo!メール 20MB ヘルプへのリンク
Windows Live Hotmail 10MB ヘルプへのリンク
Gooメール 10MB ヘルプへのリンク
infoseekメール 2MB ヘルプへのリンク
Exciteメール 1MB ヘルプへのリンク 

やはり,Gmail等の20MBが上限のようです。これ以上のサイズの添付ファイルをメールしようと思うと,Windows Skydrive等のオンラインストレージになるわけですが,利用に当たってはユーザー登録や設定など,面倒くさい手順を踏む必要があります。

しかしナント!100MBまでのファイルを,面倒な登録等一切必要なしで送信できるサービスがあるあそうです。

ユーザー登録なしで利用できるというのは気軽でGoodです。しかも,WEBの神?Google情報局さんが提案している,iGoogleから利用できるというところがキモだと思うわけです。

iGoogleをブラウザのホームページに設定している人は多いと思います。特にGoogle派の人は。このガジェットさえ入れておけば,大容量ファイルを送信したいと思った時,ブックマークからオンラインストレージをあれこれ探す必要はなくなります。また,オンラインストレージをまだ使ったことがない初心者の人でも,面倒な手続きをせずに(もちろんiGoogleにガジェットを組み込む必要はあるが,それも超~簡単)大容量ファイルを送ることが可能になります。

最近はプレゼンテーションファイルとか,動画ファイルとか… サイズの大きなファイルをやり取りする方も少なくないことでしょう。そのような時に備えて,iGoogleにBIGMAILのガジェットを入れておくのはいかがでしょうか?一応動画ファイルを,iGoogleのBIGMAILガジェットから送信した動画(笑)も公開しましたのでご覧ください。

Apple Store(Japan)

2008/07/14

Office Live Small Business 簡単スターターキットが届いた

先日,Microsoft Office Live Small Businessjpドメインが初年度無料で取得できることをご紹介しました。

それにしてもこの長ったらしい名前,何とかならないですかねぇ。MSOLより,Office Live Small Businessだから,OLSBと略した方がいいかなぁ?まぁそんなこと,どっちでもいいですね。

さて,その紹介サイトに,簡単スターターキット無料!お申し込みページ,というのがあったので申し込んでみたら,今日届きました。

IMG_5327 IMG_5329

まぁ,あれですね,MSOLの宣伝です。できる…の冊子は全63ページ画像付きで説明されていますので,本当に初心者の方にはいいかもしれません。先着10,000名となっていますので,興味のある方は早めに申し込んだ方がいいでしょう。

届いた別の冊子を見ていて気が付いたのですが,独自ドメインはいつの間にか有料になっていました。オプションで¥2,020/年だそうです。ただし初年度は無料です。本サービス開始と同時に有料になったのでしょうか?ぜんぜん知りませんでした。わたしのように,ベータサービス期間中に独自ドメインを取得した人たちはどうなるのでしょうか?結構たくさんの人が,”無料”の二文字に踊らされて,冷やかし半分MSOLで独自ドメインを取得したと思うのですが,オプション料金を払わないといけなくなるのかなぁ,わたしはnishimula.netを取ったのですが,有料になるんだったら即解約ですね。

本サービス開始に関する情報は結構見つかったのですが…

ベータ期間中に独自ドメインを取得した人たちの扱いに関する情報はほとんど見つかりませんでした。

しかし,上記の記事「無料で独自ドメイン取得…」によると,

「Basics」でも「.com」「.org」「.net」の好きなドメインを「未来永劫無償で(マイクロソフト 田中氏)」利用できる

と,ベータサービス開始時に発言されていたようなので,おそらくベータ期間中に独自ドメインを取得した人たちは,未来永劫無償なのでしょう。それにしても,この辺の扱いに関して,MSにはもう少しはっきりしていただきたいものです。

なんだかな~ 使い易いようで使い難い,MSOLとGoogle Apps。

これからの時代,このようなWebアプリケーションというかWebサービスが絶対主流になると考えて,それを紹介するサイトを作り始めたのですが,無料だけに,MicrosoftやGoogleのやり方に振り回されている気がしてなりません。ただしその逆もしかりで,新たなサービスが導入されたり日々細かな改良が加えられたりしていることと思います。

引き続きこの二つのサービスの将来性に期待し,その活用方法を自分なりに模索していきたいと思っています。

ウィルコムストア

2008/07/11

Firefox 3 にAdd-onして利用できるブログエディタ−ScribeFire

またまたすごいツールを見つけてしまいました。Firefox 3 のアドオンで,ScribeFireです。
ScribeFire
Firefox上でブログのエントリーを作成・編集・削除できます。
いつものように,Mozilla Re-Mixでこの情報をキャッチしました。
実際にインストールしてみましたが,これは非常に便利なツールですね。そしてFirefoxのアドオンとは思えないほどよくできています。
わたしがブログエディタとして最初に試したのは,ectoというシェアウェアソフトでした。しかし30日の試用期間が過ぎたため(17.95ドルで購入する必要がある),現在はVMware Fusion上のWindows Live Writer(以下WLW)で記事を投稿しています。
WLWは,無料とは思えないほど非常に良くできたツールなのですが,如何せんMacのiPhotoで管理している画像をいちいちWindowsにコピーしなければならずかなりの手間でした。それでもWLWを使い続けていたのは,同じく仮想環境のWindowsの中で,Photoscapeという画像編集ソフトを使っていたからです。
でも,これまでのようなややこしい方法でエントリーをアップしなくても,これからはFirefox1本ですべてが可能になるんです。これは素晴らしい!(ただし画像編集は他のソフトでおこなう必要がある)。My MacBookがいくらメモリを4GB積んでいるからといって,やはりソフトをたくさん起動すればするほど,動作は緩慢になりますからね〜 VMware Fusion上でWLW+画像加工ソフト,Mac OS上でFirefoxその他もろもろを起動している場合は特にそうです…
今回のエントリーからしばらくの間は,このアドオンを使って投稿してみようかな,と思います。

Apple Store(Japan)

2008/07/06

RTMの柔軟な期日入力について

皆さん,RTM使ってますか?以前にもご紹介した,このRemember The Milk,ライフハックもしくはGTDの定番ツールですが,公式ブログによると,期日(Due Date)入力にはかなり柔軟に対応しているようです。

日付の入力フォーマットがあいまいであっても,例えば”7月6日”であれば,”7/6”でも,あるいは”今日”と入力するだけでも大丈夫ですし,”7月7日”であれば,”明日”とか”月曜日”とかでちゃんと認識してくれます。この辺まではわたしも知っていて,便利だなぁと思っていました。

しかしブログによると,”今日”なら”tod”でもOKということです。後者の方が日本語変換する手間が省けるのでより直感的に入力できると思いました。ただ”月末”に関しては,”end of month”と入力するより,”getumatu+変換”の方が入力文字数は少ないかなぁ~

とにかくこのツール,本気で使うのであれば,気になったことは徹底的に入力していってこそ意味があります。自宅にいる時はコンピューターから,外出先からは携帯電話から,思いついたことはどんどんリストにしていきます。これが習慣化すると,頭の中はいつもスッキリした状態に保たれます。だからこそ,公式ブログの最後に,

他にも様々なフォーマットをサポートしています。いろいろ試してみてください。日々のタスク登録数が多いほど、こういった細かい技が生きてきますね。

は真実だと思います。特に,ケータイからは入力数が少ないに越したことはないですからね。ちなみに,携帯電話からRTMにアクセスするには,

ところが!現在au端末ではログインできないという不具合が生じています。ケータイからRTMにアクセスできないのは非常に残念なのですが,でも,気になったタスクをケータイからリスト化していくだけなら,メールでRTMに送るという方法もあります。

  1. まずRTMにログインした状態で,右上のボタンから設定画面にアクセス
    RTM1
  2. 次に情報タブをクリック。受信箱のメールアドレスが記されているので,ケータイからそのアドレスにタスクを送信,アドレスは携帯に登録しておくと便利です。
    RTM2
  3. タスク管理画面の,受信箱タブにタスクが追加されます。何も入っていない時には,画像にあるような,ほのぼのとしたメッセージが表示されます。携帯電話から送信したタスクは,後からコンピューターで,期日やタグ,またどのリストに加えるかなどを編集すればよいでしょう。
    RTM3

ケータイからRTMの受信箱にタスクをメールする場合,件名の部分にタスクを記入します。それだけでRTMの受信箱にタスクが入るのですが,本文のところに,

List:
Priority:
Due:
Repeat:
Tags:

などと入れ(これらをテンプレートとして携帯電話に保存しておくとよい),値を入力しておくと,改めてコンピューターで編集する手間が省けます。でも,ケータイからはサクサクっと,件名にタスクだけを入れて送信!の方が,現実的かもしれませんね。

上記の識別子が何を意味し,どのように値を入れるのかは,やはり公式ブログで説明されていますので確認してみてください。

本当に,RTMはよくできたツールです。現在au機からはアクセスできない状態ですし,やっぱりiPhoneかぁ~?!

2008/07/03

家電量販店にベントー(Bento)の評価版CDがあったのでもらってきた

最近電気屋にもあまり足を運ばなくなったのですが,今日久しぶりに,宮崎市内の,ある家電量販店に寄ってみたら,展示されているiMacの横に,Bentoの無料評価版(30日間試用可能)CDが置いてあったのでもらってきました。

IMG_5294

IMG_5299

CDセットには,Bentoの評価版CDと,FileMakerの評価版CDと,Bentoのメモ帳が入っていました!

まだインストールしていませんが,Bentoを使って何かやることが見つかったらインストールしてみようと思います。一緒にもらってきたカタログなどを見ると,データベースソフトというと難しいイメージがありますが,Bentoはまったく難しくないようです。Mac OS X付属の,iCalアドレスブックとの連携もいいみたいで使いやすそうです。

Bentoは,個人向けデータベースソフトということなのですが,Bentoユーザーの皆さんが,このソフトをどのように使っているのか興味津々です。

ちなみに,試用版はウェブサイトからもダウンロードできます。ただし環境は,Mac OS X 10.5 Leopard限定です。

ダウンロードよりも店頭においてある評価版CDの方が,メモ帳も付いているのでちょっとだけお徳かも… 欲しい人は,某家電量販店(○○ボルト)へレッツゴー!

Apple Store(Japan)

2008/07/01

iPhoneがいずれは欲しい理由その2-ボイスレコーダー機能

iPhoneの発売日が徐々に近づいてきましたね。気になっていた料金プランも発表されましたし,予約に関するゴタゴタはあるようですが,運のいい人は7月11日にiPhoneを手にするのでしょう。羨ましい~

以前,iPhoneでRTMしたい,という記事を書きました。しかし最近,iPhoneでもうひとつしてみたいことが出てきました。それはボイスレコーダー機能です。

iPhoneは,アプリを入れることで簡易ボイスレコーダーとしても使えるようになる,という記事を発見したのです。少し前ですが…

ボイスレコーダーは,一度使いはじめるととても便利なことに気がつきます。日常の思いついたことを音声メモにしたり,他人を前にした自分の話を録音し,自分のプレゼンテーション能力をチェックしたり… とにかくアイデア次第で色々な使い方ができます。

しかし,ボイスレコーダーを単体でいつも持ち歩くというのはどうも現実的ではありません。そこで常に持ち歩いている携帯電話です。わたしが現在使用しているケータイ,auのW51SAは,このボイスレコーダー機能がとても優れているんです。

その証拠に,この機種ではボイスレコーダーとは呼ばず,ICレコーダーと呼んでいるほどです。ICレコーダーの分野では不動の地位を誇るSANYOですが,そのサンヨー製ケータイの中でも,特に音質の優れた機種のみにICレコーダーの名称が許されているようです。

マイクはモノラル or ステレオ,感度は会議用 or 口述用,音質も標準音質と高音質と,ケータイとは思えないほど,豊富な設定ができます。2GBのMicroSDに,モノラルなら何十時間も音声を保存することができます。一般的にICレコーダー専用機の場合,保存形式や管理ソフトが独自のものだったりしますが,このケータイの場合,コンピューターを接続すると外部ディスクとして認識されるので,MicroSDに保存された音声ファイルをiTunesに取り込んで管理することができます。わたしがこのケータイを選んで,今でも他の機種に浮気もせず使い続けているのは,この機能に魅せられたからといっても過言ではありません。

YouTubeにUPした動画を自分で見て感じましたが,ケータイはauのままにして,iPod touchを買った方が幸せかも,と思っちゃいました。

しかし!携帯電話+インターネット端末+GTDツール+音楽プレーヤー+ICレコーダー+etc…すべてが手のひらの中に,となれば,やはりiPhoneは史上最高のガジェットであることに間違いはありません。いずれ(先にはなると思うが…)手に入れるかどうするか,実に悩ましいところです。

Apple Store(Japan)